板一覧
スレ一覧
このページ一番下↓へ
■ 八戸高専について語ろう2
1:三八上北地方さん
2025/07/09 17:09:28 ID:jVT5infY
語ろう
383: 三八上北地方さん
2025/09/07 10:17:15 ID:AOYwsh1g
もうお前らには関係ない話なんだから、知ったかぶって寝言披露をするのをやめろ
くそ迷惑ですよ、ゴミが
384: 三八上北地方さん
2025/09/07 10:53:40 ID:YCBYIiKo
>>379 どうせ大学1-2年なんて教養科目が多くて時間が空くからバイトやら飲み会やらで遊び回ってるだけだから、
これを書いたのはニセ岩大OBか?
それとも岩大も複素解析を学ばずにラプラス変換を教えるような3流大学なのか?
385: 三八上北地方さん
2025/09/08 08:01:19 ID:g1WTxJyM
そもそも高専は就職のための学校なんだし、受験指導もほとんどないんだから、
進学を売りに入学志願者を集めるのは微妙
良い大学に編入進学できるのは学生が独力で頑張った成果
386: 三八上北地方さん
2025/09/09 12:38:28 ID:lcyAHXrc
そんなに薬剤師になりたいなら、高専を退学して一浪くらいで通常入試で国公立の薬学部に入るほうが圧倒的に成功確率が高そう
編入でも2年次編入だから一年遅れだし、あまりいいことはない
387: 三八上北地方さん
2025/09/09 12:44:33 ID:lcyAHXrc
編入だと薬剤師国家試験は高専卒業の5年後
高専卒の学歴をキープしてももう就職の役には立たない
薬剤師試験に合格するかただのFラン大卒業生になる以外もう道はない
388: 三八上北地方さん
2025/09/10 12:34:52 ID:EmPy70kY
>>358 高専から研究職で就職しているけど。 学問やってないに分類されるの?
今の文脈から考えて、(学問の必要ない)
・中小企業の開発職 [従来技術と試行錯誤でできればOK]
・大企業の引率研究者の指示で実験・作業をやる助手
ではなく、(学問の必要な)本当の研究職に高専卒が就いている、という話だよね?
昭和の昔はたくさんいたかもしれないけど、今だと
・P&G(消費財大手)高専本科卒向けに公式にR&D(研究開発本部)説明会を開いてる。
・クボタ(重工メーカー) 高専卒が「新製品研究・開発」業務に従事している事例が紹介されている。
とかかなあ?
いずれにしても高専卒が普通にイメージする研究職に就くのはゼロではないが、おそろしく狭き門
その知り合いの人は、とんでもなく優秀だったんだと思う。
389: 三八上北地方さん
2025/09/10 13:46:34 ID:qlpgkEi6
優秀か否かはどこでも一緒、語るまでもねー話
生まれた家、保育園、住んでいた地域の小中学すべてがダメだったか?
本人次第の問題を言い訳に出来るはずもない
390: 三八上北地方さん
2025/09/11 11:45:11 ID:yuY7CZpk
入学したコースの分野の工業技術者として就職するなら、高専は今でもとても有利な学校
それ以外の目的で入学するのは勝手だけれど、学校からのサポートはないから独力で頑張るしかない
指導も指示もないから、自発的に自分で進められなければ自然にあきらめることになる
それでも、高専独自のコンテスト参加や専門漬けの生活に魅力を感じるなら入学するのは本人の自由
就職でも進学でも、分野変更はほとんど不可能だから、入学するコースは慎重に選ぼう
391: 三八上北地方さん
2025/09/11 12:22:34 ID:CkVjcNmg
今日も同じことしかほざかない頭のおかしいやつ
392: 三八上北地方さん
2025/09/11 18:54:04 ID:YPBfjzPk
同じ話の繰り返しと
なによりアドバイスしてやるみたいな書き方に反吐が出る
こんな頭のおかしいやつに教わることなんてあるわけがない
393: 三八上北地方さん
2025/09/12 10:50:16 ID:hcyRAivc
高専のメリット・デメリットなんて複雑すぎて、入学して実体験してみないとわからない
わかったときには良くも悪くも変更不可能なのだから、アドバイスなんて余計なお世話
394: 三八上北地方さん
2025/09/12 10:56:58 ID:PnynP8sM
あえて難しい問題にしているそっち系
395: 三八上北地方さん
2025/09/12 12:43:31 ID:CNvF3Lyg
大学行くつもりなら高校一択、高専はやめとけ
こんな簡単なことがわからない奴が問題を難しくする
396: 三八上北地方さん
2025/09/15 10:33:05 ID:cIaeFQDs
高専か高校か迷うようなら高校一択、高専はやめとけ
高専のどの専攻・コースがいいか決められないなら高校一択、高専はやめとけ
(高校に通う間に分野を決めてから大学受験せよ)
こんな簡単なことがわからない奴が問題を難しくする
397: 三八上北地方さん
2025/09/15 11:16:37 ID:cIaeFQDs
学力・経済力の都合で大学進学はしないが、良い条件の職を得たい、分野はえり好みしない、なら
高専一択、高校はやめとけ
以前レス→
↑上へ スレ一覧
