板一覧
スレ一覧
このページ一番下↓へ
■ 八戸高専の良さを教えてください
1:三八上北地方さん
2020/05/01 11:41:12 ID:GhgLVXJE
八戸高専を目指している娘がいるので、高専はどういうところか教えてください。婆さんからは、女の子が工業系に行っても就職が無いんじゃないかと言われましたが・・。娘は、「先生は今は化粧品の成分を研究するところがあって、女子に人気」と言っていたようで、前向きです。化粧品の研究ってどの課でやってるんですか?あと、女子にとって良いことがあれば教えてください。
2739: 三八上北地方さん
2025/03/31 12:21:40 ID:65aFTjfM
八戸高専、ずいぶん先生の数が足りなくて困っているようだね
明日から新年度、辞めた先生と新しく赴任する先生、どちらの数が多いだろう?
2740: 三八上北地方さん
2025/04/01 07:54:13 ID:P7oDx3Ss
高専はあまりに特殊な文化
高専出身でない先生にはつらい世界だろう
(知っていれば)まともな大学を出た親は自分の子を入学させるのはためらう
良い悪いではなく「特殊」
2741: 三八上北地方さん
2025/04/01 08:51:18 ID:Qp/a/OCo
高専に行きたい子が高専に入学する、それだけ
高専が合っていればとても良い学校
仮に後悔してもやり直しはできない、順応するしかない、ことだけは知っておく必要があるけど
2742: 三八上北地方さん
2025/04/01 09:16:38 ID:Qp/a/OCo
飽くまで個人的な考えだが、
高専に行く、というこれほど人生の方向を決定してしまう判断をできる中学生は少ない
高校へ行くことで、こんな重要な判断は先送りしたほうが良い中学生のほうが圧倒的多数だと思う
そんなことはない、自分は後悔しない、と高専へ行く覚悟がある中学生はもちろん応援したい
2743: 三八上北地方さん
2025/04/01 18:13:05 ID:kOsLGics
>>2738
既存の教員は他の分野の専門家
今セキュリティが流行っているからと既存に教員に勉強させて、学生に教えろ、というのは教員も教わる学生も馬鹿にしている
2744: 三八上北地方さん
2025/04/02 12:18:27 ID:qOnB01yM
高専に入学しておきながら、
コースの専門分野に興味がない、勉強したくない、工業技術者なんかになりたくない、
というのはどうしようもない馬鹿
つける薬はない
2745: 三八上北地方さん
2025/04/02 13:06:13 ID:FecCyGQo
4月も余計なお世話を続ける精神いかれ
2746: 三八上北地方さん
2025/04/02 16:58:30 ID:RWI8deMQ
[高専豆知識]
高専においては、「進路変更」と「退学」はまったく同じ単語として用いられ、区別されることがない
2747: 三八上北地方さん
2025/04/03 07:09:34 ID:z8Crs9xc
>>2744
余計なお世話だ
そもそもそんなのは入学すべきでないし、そうなったら選択肢は
・自分を騙してでもコースの専門を好きになる
・仕事は食べるためと割り切って勉強して卒業、コースの専門分野の職に就く
・退学して進路変更する
最期を選ぶと、とても高い確率で生涯賃金が大幅にダウンする
2748: 三八上北地方さん
2025/04/03 13:24:12 ID:z8Crs9xc
頑張って卒業まで辿り着いて、就職や編入進学で他分野へ進路変更しようとすると、せっかく高専を卒業したメリットをすべてドブに捨てるのみでなく、むしろ高専卒がマイナスになる
コースの専門分野以外の世界では、高専卒の価値は工業高校卒くらい、普通高校卒未満 (例外が公務員。「高専卒」の枠がある場合、に限られるが)
だから、高専卒業の際に進路変更、などというおそろしく損な選択肢は初めからないと思ったほうがいい
2749: 三八上北地方さん
2025/04/03 13:32:12 ID:z8Crs9xc
在学中から自分の開発したプログラムをGitHubにガンガン載せて、評価を得ているくらい実力があれは、どのコースを卒業したかに関わらずITエンジニアになれるだろうけど、
凡人はコースの専門に縛られる
2750: 三八上北地方さん
2025/04/03 13:37:00 ID:Vuy/HSD.
黙れ下衆
2751: 三八上北地方さん
2025/04/03 19:05:15 ID:aXdk0yY2
2744
冗談抜きで、こうなった高専生には救いようがない
こころを入れ替えるしかない
2752: 三八上北地方さん
2025/04/04 07:47:02 ID:UQUeYlr6
高専は工業技術者になるための学校、それも入門ではなく現場の即戦力になる人材の育成
広く浅い一般ではなく特定の分野に集中して徹底、短期育成するためにコースが分かれている
そこを卒業したらどういう分野で重宝されるか考えれば、有利な進路、不利な進路がどうかは明らか
2753: 三八上北地方さん
2025/04/04 07:51:45 ID:UQUeYlr6
卒業後大学へ行く進学高校なら「ポテンシャル」を育てるのかもしれないが、
「即戦力」を謳う高専は、卒業時点で何ができるか、が価値
以前レス→
↑上へ スレ一覧
