板一覧
スレ一覧
このページ一番下↓へ
■ 防衛オタクとしての腕前を見せてもらおうか
1:三八上北地方さん
2024/09/28 10:03:03 ID:826S49c6
カツカレー大盛り
2: 三八上北地方さん
2024/09/28 11:32:06 ID:RDfkl6Jw
アニメもね
3: 三八上北地方さん
2024/09/28 14:58:57 ID:faBTWENU
高市さん、離党して新党作らないかな。
保守系の議員集めて。
4: 三八上北地方さん
2024/09/28 16:26:27 ID:sqrIQjqk
新党作ってもだめよ
民主党や維新の会を見てそう思わない?
国会議員の同志を増やさないといけないし
それには強固な地方組織が必要
自分の政策を実現したいなら
政権与党にならないといけない
しかも与党の傍流じゃなく本流
安倍氏は世襲だが
総理を務めた祖父や総裁になれなかった父を見てきたから
政治をする上で適材適所で見事な人事をしてた
田中角栄氏も人心掌握に長けてた
政治家に成らなくても
党員になれば微力ながら政策に関われたり
総裁選で投票権も得れる
高市氏を推すなら離党を勧めるのではなく
自身が自民党党員にならないといけない
先輩議員からの教育、同僚議員からの情報交換
派閥は必要だ、結局民主主義は数だから
民主党系が集散離合するのは派閥が緩いから
意見をまとめられない
昭和時代の青嵐会の様な
保守派閥をつくってもいいはずだ
新党作るより効率的に政策実現できる
保守派閥なら国民の批判も少ないだろう
野党にも一般社会にも
派閥、グループ、仲間はあるから
5: 三八上北地方さん
2024/09/28 19:03:52 ID:OwYqsPYI
応援してくれた人間を要職に付ける
今までと全く同じ。変化無し
石破じゃダメだわ
6: 三八上北地方さん
2024/09/28 20:18:34 ID:FAtCHF8Q
普通の事だよ
自分を支えてくれた人
応援した人
信頼出来る人
能力ある人を要職に付けるのは当然
組閣も党人事も決まっていないに
批判する方がおかしい
石破がダメだったのは
現実逃避の理想論やマスコミ意識した仲間への裏切り
外交や経済は不得手っぽいから
河野や林を起用するんじゃないだろうか?
穏健派だから官房長官や幹事長に
政治信条が近い人を置くのが無難なのかな
これから石破の手腕をお手並み拝見
本当の評価は来年の参議院選挙のあたりだろう
7: 三八上北地方さん
2024/09/28 21:51:15 ID:826S49c6
「アジア版NATOで核持ち込み検討を」
9/28(土) 21:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/629db173f53b3b1add782d0f9612427aa8e58f1e
自民党の石破茂総裁は、米ハドソン研究所に寄稿し、
抑止力確保のため北大西洋条約機構(NATO)のアジア版を創設し、
この枠内で「核の共有や持ち込み」を検討すべきだと主張した。
27日付で同研究所ホームページに掲載された。
8: 三八上北地方さん
2024/09/28 22:52:23 ID:2IPlFCDw
アジア版NATOの仮想敵国はどこだろう?
中国、インド、パキスタン、北朝鮮は核保有国
ロシアは中国や北朝鮮とは関係は良好だし
中国とインドやインドとパキスタンや韓国と北朝鮮
フィリピンと中国の争いに日本も加担するのかな?
アメリカの核の傘から中国の領土になるのかな?
9: 三八上北地方さん
2024/09/29 04:25:25 ID:9AjQwWPk
時期尚早というか、
日本ほか投資国による戦略度外視、リスク管理不十分な対中対ロ投資のせいで、
ロシアも中国も北朝鮮も相対的に強くなり過ぎた!
これじゃ、ロシアから兵器供給されているインドは元より、東南アジアもドン引きだろうね
大体、軍隊でもない自衛隊でサポートできるの?
危機演出から憲法改正、軍隊への組織改編?
グローバル型の低成長時代、初手の戦略の誤りで国民所得の伸びを鈍化、国内経済を疲弊させ、この流れを是正出来ず、自ら悪化させたといって過言ではない安全保障問題に奇策や詭弁を以て臨む。
自作自演でも程度が悪い方!世界中からバカにされそうで、皆さん支持できないかも。
10: 三八上北地方さん
2024/09/29 05:37:28 ID:9AjQwWPk
客観的に読み取れる事実について検証!
まず、戦後政治史のほとんどがそうであったように、
バブルが飛んだ後の90年代から2000年前後は、国内外のヒト環境から自然環境までガラリと変わり得る大転換期であったにも関わらず、物価調整(利上げ利下げ)と長期国債発行に耐え得る戦略重視の事前策のご提案はナ〜〜〜シ!
80年代後半にはプラザ合意に始まり、ブラックマンデーに東西冷戦終結と既に国際社会は様変わりし、日本国内は国内で、低成長期入りのほか高齢化社会や先進国による余剰資本の海外投下つまりは国際化時代の到来など国内外の環境激変を前にしての、バブル景気とのちの大規模破綻。
さて、ここで問題です。
上記の様な国内外の環境の激変に際しての注意点や対処法について、戦後の義務教育課程で何か習いましたっけ?80年代末や90年代前半においては高校課程ですら無かったですよね〜。何せ、カネ目のモノは見せね〜(経済学と経営学について簡単な解説しない)、法の境界線(憲法第三章)すら見せない教育。ツッパリ君は中学ともなると、授業聴かなくなるし、社会の何割かは80年代後半のバブル景気や、90年代の株価暴落以降の流れに適切に対処できないであろう事は自明、軍国主義やそのルーツにもなった日本主義や日蓮主義の本質、問題点についてお詳しそうな議員先生方ならご存じだったはず。
大規模なバブル破綻の誘因になった戦後体制の粗や、バブル崩壊後からの故意性疑われる国家戦略ミスについて検証、当時永田町を取り仕切ってたオジサンオバサン達の責任を追及すべきですね。親や祖父母が関わっていようが、問答無用でやらないと、信用も信頼回復もないですよ。
11: 三八上北地方さん
2024/09/29 10:36:41 ID:9mrDw2Bs
惚れるより 惚れられたほうが…
12: 三八上北地方さん
2024/09/29 15:35:08 ID:LZKuTYAM
石破はタバコ好きラーメン好き
脳梗塞で倒れないでね
13: 三八上北地方さん
2024/09/29 18:11:51 ID:slfFmKUM
一刻も早く倒れてくれた方が日本の為になると思うけど
14: 三八上北地方さん
2024/09/30 03:59:16 ID:C0Tvk546
慶應の付属塾高から慶應法-法律へ進学卒業、司法試験合格は無し
元法務畑の銀行マンで、著書「国防」での記述によれば故田中角栄氏の薫陶を受け国政選挙に立候補。初当選はプラザ合意翌年の86年、数多、著書の執筆はあれども事前策のご提案も無〜〜〜し!
バブル崩壊後の93年以降は、当時総裁だった河野洋平の「憲法改正論議を凍結する」という方針に異を唱え自民党を離党し、西岡武夫や小沢一郎らと共に政治活動をするも、90年代においては憲法改正議論を進めるべく安全保障改革案や国家戦略の抜本見直し案を提言するなどの活動は無かっただけでなく、角栄から薫陶を受けた政治家らしく「新列島改造論」などと帯封が付いておかしくないようなインフラ再整備や資源エネルギー調達戦略を主とした公共事業の抜本見直し案の提言すら無かった。
国連中心主義を唱える小沢一郎の、憲法改正論議のない安全保障政策に失望し、異を唱え、96年に衆院選前に新進党を離党、無所属で新鳥取一区から立候補選。97年橋本龍太郎総理時代に自民党復党、今に至る。
鉄道マニアの国防オジサンとして知られる。故郷鳥取砂丘のらっきょうのPRも兼ねてるか、石破カレーも有名。
15: 三八上北地方さん
2024/10/05 08:51:29 ID:d9tLNpfU
地位協定改定やアジア版NATOの重要性は理解できる。
今までは責任の無い立場だったから、好き勝手に物事を言えたり他者を批判することができたけれど、
いざ自身が責任が伴う立場になった時、過去の言動がどれだけ自身の首を絞めているかが身に沁みて分かったんじゃないかね。
「日米地位協定の改定」の件も、踏み込んでも踏み込まなくても党内外・世間から批判されるだろうが、
それに対してサポート・助言してくれる仲間は極めて少ないだろうね。
防衛も音痴、経済も音痴、外交も音痴、ちょっとばかりでなくだいぶ不安になる。
首相になってみれば、やっぱり大改革などできないようだ。
裏金議員も、自分の今後の当選のために必死になっているだろう。
自民党は大敗しないと、議員の考えは変わらない。
16: 三八上北地方さん
2024/10/05 13:43:38 ID:uixjOcgk
アジア版NATOは参加国少な過ぎ、スカラー不足で頓挫じゃなかろうか
90年代までの戦略的な仕込みがないから、
東南アジア諸国群のほとんどは、おそらく難色示して、おカネ掛かるよ〜
↑上へ スレ一覧
