板一覧
スレ一覧
このページ一番下↓へ
■ 親が涙もろくなった、怒りっぽくなった
1:三八上北地方さん
2019/11/03 19:46:23 ID:7aPd4lME
それ、ボケの前兆ですよ
感情のコントロールが出来なくなっている証です
否応無しの介護生活スタートです
2: 三八上北地方さん
2019/11/03 20:23:31 ID:1j5FB6e6
ばーか(・∀・)
3: 三八上北地方さん
2019/11/03 22:52:34 ID:KmSP00W.
山奥にキノコを採りに行って帰ってこない
台風の日に川の近くの田んぼを見に行く
津波が来る警報を聴いて岸壁に津波を見に行く
4: わたぬき
2020/04/17 16:05:49 ID:AuD.Sjl6
薬の副作用>ノンアドレナリン
5: 三八上北地方さん
2020/04/18 07:57:43 ID:3W/aee.o
コロナ災害を乗り越える「いのち」「くらし」
を守る何でも相談会
4月18(土)19(日) 両日とも10時〜22時
http://kwpk.web.fc2.com/pdf/200418soudan.pdf
全国どこからでも相談無料・通話無料
6: Delete
2020/05/03 04:43:27 ID:Z14HSO5Y
7: 三八上北地方さん
2020/05/03 07:17:20 ID:VIbHEz8w
60歳過ぎのお爺ちゃんクレーマー多いし、老化は怖いですね。
8: 三八上北地方さん
2020/05/03 14:03:13 ID:7FHLIQFQ
前頭葉が衰えるとキレやすくなる!?
“キレる高齢者”や“事故る老人”など、シニアの問題行動が後を絶たない。 こうした背景には、かつてのような年長者への敬意が失われつつあるとともに、定年退職後にプライドや存在感を保てず、イライラを募らせる高齢者が多いのも事実だが、
「長寿で脳の前頭葉が萎縮している人の数が増えたことも問題行動の要因の1つです」と、老年精神医学の専門医・和田秀樹さんは指摘する。
「加齢による脳の老化には順番がありますが、最初に老化が表れるのが前頭葉。ここは意欲を司(つかさど)るとともに、感情のコントロールをしている場所なのですが、マンネリ化した生活をしていると、真っ先に萎縮してしまうのです」(和田さん・以下同)
そもそも前頭葉の働きが解明されたのは、前頭葉の一部を切除するロボトミー手術の発明による。
「この手術で前頭葉に損傷を受けた患者が、怒りの感情をコントロールできなくなったのです。その後の研究で、このような前頭葉の変化は、老化による機能低下でも表れることが解明されています」
40代から前頭葉の老化は始まる
40〜90代までの脳の変化を整理してみると(下表参照)、認知症は70代までは発症確率が低いのに対し、前頭葉は40代で、すでに老化が始まるというのが一般的。
40代〜90代までの脳の変化
9: わたぬき
2020/05/04 18:28:06 ID:t/kRdSG6
集団ストーカー乙女
↑上へ スレ一覧
