板一覧
スレ一覧
このページ一番下↓へ
■ 青天を衝け 2021年度大河ドラマ
1:三八上北地方さん
2021/02/11 22:26:21 ID:VFrBhKp.
紙幣24年度に刷新 1万円札、渋沢栄一と東京駅舎
『青天を衝け』は、2021年2月14日から放送予定のNHK大河ドラマ第60作。「日本資本主義の父」とも称される渋沢栄一(演:吉沢亮)を主人公に、幕末から明治までを描く。
徳川家慶(とくがわ いえよし)
演:吉幾三
江戸幕府第12代将軍。
旧渋沢邸
.三田綱町から三沢・古牧温泉へ移築
渋沢栄一と敬三の秘書・執事を長期にわたって務めた杉本行雄氏(当時:十和田観光開発社長)が大蔵省に懇願した結果、平成2年旧渋沢邸の払い下げを受けることになりました。建物は清水建設により解体され、平成3年10月15日、敬三の命日に古牧温泉の地への移築が完了しました。和館・洋館328坪の建物が屋根瓦と畳以外はすべて忠実に復元されたといわれています。
渋沢栄一は生涯にわたって別荘を持たない主義を貫いたため、自邸・別荘は三井家や三菱の岩崎家と比べて多くありません。数少ない自邸のうち辰野金吾が設計した兜町のモダンな洋風の邸宅は大正12年の関東大震災で灰燼に帰し、飛鳥山の曖依村荘の本邸は昭和20年4月の空襲で焼失したため、栄一が居住し使用した建物として現在見ることができるのは、飛鳥山の晩香盧、青淵文庫とこの旧渋沢邸の3棟のみです。その旧渋沢邸を一人でゆっくりと拝見できたことは幸せなことでした。
35: 三八上北地方さん
2021/09/26 09:59:42 ID:vU3.zfjk
第27回 篤太夫、駿府で励む
篤太夫(吉沢 亮)は、駿府藩の勘定組頭を命じられるが、水戸にいる昭武(板垣李光人)のことを思って辞退する。しかし、この命が慶喜(草g 剛)の配慮であることを大久保一翁(木場勝己)から聞かされ、駿府に残る決断をする。
篤太夫はパリで学んだ知識を生かし、武士と商人が力を合わせて商いを営む「商法会所」を設立。駿府藩の財政改革に乗り出す。
一方、箱館では、成一郎(高良健吾)や土方(町田啓太)らが新政府軍を相手に決死の抵抗を続けていた。
36: 三八上北地方さん
2021/10/03 11:26:01 ID:9LbNYr.I
第二十九回 栄一、改正する
栄一(吉沢亮)は、各省の垣根を超えた特命チーム“改正掛(かいせいがかり)”を立ち上げ、杉浦譲(志尊淳)や前島密(三浦誠己)を静岡から呼び寄せる。改正掛は、租税の改正、貨幣や郵便制度の確立など、新たな国づくりのためまい進するが、旧幕臣の活躍を快く思わない一派と対立する。そんな中、栄一は惇忠(田辺誠一)と再会。新政府に平九郎を殺され、心に傷を負っていた惇忠に、栄一は密かに温めていた提案を切り出す。
37: 三八上北地方さん
2021/10/10 10:59:06 ID:kXJCNOnM
第三十回「渋沢栄一の父」
栄一(吉沢亮)は大阪の造幣局で、五代友厚(ディーン・フジオカ)と出会う。栄一は、日本の商業を魂から作り変えたいという五代の考えに共感する。一方、政府の首脳会議では、突然、西郷隆盛(博多華丸)が“まだ戦がたらん”と声を上げる。井上馨(福士誠治)は“廃藩置県を断行せよ”との意思表示と理解し、栄一たちに極秘の任務を託す。そして冬のある日、栄一のもとに、父・市郎右衛門(小林薫)の危篤の知らせが届く…。
栄一の父」
38: 三八上北地方さん
2021/10/17 07:45:00 ID:.6MZQnvE
第三十一回 栄一、最後の変身
栄一(吉沢亮)たちは、日本初の銀行設立に乗り出した。早速、豪商の小野組、三井組に協力を依頼するも難航する。
合同銀行を作りたい栄一と、独自に銀行を作りたい三野村利左衛門(イッセー尾形)は対立し、熾烈(しれつ)な駆け引きを繰り広げる。
その頃、惇忠(田辺誠一)は、富岡製糸場に対するよからぬうわさで、伝習工女が集まらないことに悩んでいた。
惇忠は、娘の勇(畑芽育)に、最初の伝習工女になって欲しいと頼み込む。
ジャンル
39: 三八上北地方さん
2021/10/24 05:41:35 ID:EMbxbhgI
第32回 栄一、銀行を作る
栄一(吉沢 亮)は明治政府を辞め、第一国立銀行の総監役として、新たな道を歩み始める。開業後、駆けつけた五代友厚(ディーン・フジオカ)は、“商いは化け物”、魑魅魍魎(ちみもうりょう)が跋扈(ばっこ)していると栄一に助言する。
そのころ、三菱を率いる岩崎弥太郎(中村芝翫)は、大蔵卿に就任した大隈重信(大倉孝二)と結びつきを強め、海運業で急成長していた。そんな中、ゑい(和久井映見)が体調を崩し、東京の栄一のもとに身を寄せることに…。
40: 三八上北地方さん
2021/10/31 07:35:53 ID:0E6Ah06s
第三十三回「論語と算盤(そろばん)」
小野組が放漫経営で倒産し、多額の貸しつけをしていた第一国立銀行も、連鎖倒産の危機に陥る。さらに三野村利左衛門(イッセー尾形)は、この機に乗じて第一国立銀行の乗っ取りを目論(ろ)む。
銀行を守るため、栄一(吉沢亮)は、三野村との一世一代の大勝負に出る。
一方、喜作(高良健吾)は、横浜の外国商人が日本の主要輸出品である蚕卵紙(さんらんし)の値崩れを狙い、買い控えしていることに憤慨し、栄一に助けを求める…
41: 三八上北地方さん
2021/11/14 12:00:40 ID:CD1EENyA
第35回 栄一、もてなす
アメリカ前大統領・グラントの来日が決まり、栄一(吉沢 亮)たちが民間を代表して接待することになった。
栄一は、夫人同伴が当たり前の西洋流を採り入れようと、千代(橋本 愛)やよし(成海璃子)にも協力を願い出る。
そこに、大隈綾子(朝倉あき)や井上武子(愛希れいか)ら政財界の婦人も加わり、西洋式マナーの習得に悪戦苦闘する。
官民あげた歓迎は順調に進むが、数日後、グラントが“渋沢家に行きたい”と言い出す。渋沢家では、千代が中心になって、グラントを歓迎するための準備が始まった…。
42: 三八上北地方さん
2021/11/21 11:28:15 ID:AiFpBIQU
第36回 栄一と千代
栄一(吉沢 亮)は三菱の独占に対抗するために東京風帆船(とうきょうふうはんせん)会社を設立するが、岩崎弥太郎(中村芝翫)の新聞を使った巧みな攻撃に、開業前に敗北してしまう。また、養育院も東京府から事業縮小を迫られ、なかなか前に進めない栄一。その裏で弥太郎は着々と事業拡大を進める。そのころ、長女・うた(小野莉奈)と穂積陳重(ほづみ・のぶしげ/田村健太郎)の縁談が持ち上がり、意気投合した二人は結婚する。しかし、渋沢家が幸せな空気に包まれる中、千代(橋本 愛)が突然病に倒れてしまう。
43: 三八上北地方さん
2021/11/28 06:37:29 ID:SH309s0E
第37回 栄一、あがく
政府の命により、再び岩崎弥太郎(中村芝翫)に対抗するため、海運会社・共同運輸会社が設立された。しかし、栄一(吉沢 亮)は、千代(橋本 愛)を亡くして憔悴(しょうすい)していた。その様子を見かねた知人らの勧めで、栄一は伊藤兼子(大島優子)と再婚する。共同と三菱が熾烈(しれつ)な競争を繰り広げ、両社消耗していく中、突然、弥太郎が病に倒れる。これ以上の争いは不毛と、五代友厚(ディーン・フジオカ)は、栄一と弥太郎の弟・岩崎弥之助(忍成修吾)との間を取り持とうとする。
44: 三八上北地方さん
2021/12/05 09:42:25 ID:Z6A6wiXo
第38回 栄一の嫡男
栄一(吉沢 亮)や旧幕臣たちは、徳川家康の江戸入城三百年の節目を祝う「東京開市三百年祭」を開催。昭武(板垣李光人)らと再会し、旧交を温める。
栄一の気がかりは、汚名を被ったまま静岡でひっそりと暮らす慶喜(草g 剛)のことだった。
一方、渋沢家では、息子・篤二(泉澤祐希)が、跡継ぎの重責から逃れるかのようにある過ちを犯してしまう。栄一は、篤二を退学させ謹慎を命じる。そして、明治27年夏、日清戦争が起こる。
45: 三八上北地方さん
2021/12/12 09:21:49 ID:Joe91MFA
第三十九回「栄一と戦争」
栄一(吉沢亮)は、アメリカでルーズベルト大統領と会談。日本の軍事面のみが注目され、経済への評価が低いことを痛感する。やがて、日露戦争が勃発。財界代表として戦争への協力を求められた栄一は、演説で公債購入を呼びかけるが、直後に倒れる。栄一の見舞いに訪れた慶喜(草g剛)は“生きてくれたら、自分のことは何でも話す”と涙ながらに語る。
栄一たちは、慶喜の功績を後世に残すため、伝記の編纂(へんさん)を始める。
46: 三八上北地方さん
2021/12/19 01:57:06 ID:KPxhTSOo
あんなに若いのに吉沢亮演技うまいなぁ
つよポンも
47: 三八上北地方さん
2021/12/19 12:26:03 ID:U4cdZIEQ
第四十回「栄一、海を越えて」
実業の第一線を退いた栄一(吉沢亮)は、日米関係改善のため、妻・兼子(大島優子)と渡米。特別列車で全米60都市を巡り、民間外交に奔走する。しかし、道中、長年の友、伊藤博文(山崎育三郎)暗殺の知らせが飛び込む。一方、渋沢家では、篤二(泉澤祐希)が再び問題を起こし、責任を感じた栄一は苦渋の決断を下す。そんな中、慶喜の伝記の編纂(へんさん)は大詰めを迎える。栄一は慶喜(草g剛)から意外な言葉を聞かされる。
48: 三八上北地方さん
2021/12/21 16:30:51 ID:cCry5gXo
銀行十和田観光 栄一です
49: 三八上北地方さん
2021/12/26 11:41:41 ID:UBag.YOQ
第41回回 青春はつづく
老年になっても走り続ける栄一(吉沢 亮)は、ワシントンの軍縮会議に合わせて再び渡米し、移民問題など悪化した日米関係の改善に尽力する。一方、栄一の後を継ぐ決心をした孫の敬三(笠松 将)は、銀行員となり、経験を積むため渡英する。そんな折、関東大震災が発生。
周囲の心配をはねのけ救援の最前線に立った栄一は、内外の実業家に寄付を呼びかけ資金を集める。
また中国の水害に対しても、自宅からラジオを通じて募金への協力を呼びかけるが、満州事変が勃発。救援物資は受け取りを拒否されてしまう。それでも栄一はあきらめず、病床から自らの思いを伝えつづける。
以前レス→
↑上へ スレ一覧
