板一覧  スレ一覧
このページ一番下↓へ

海産物トラブル急増
1:三八上北地方さん  2022/12/24 07:16:14 ID:2dyicxc2
海産物トラブルが急増しているようだ。前年度の倍の勢いだという。
注文したのにものが届かなかったり、期限切れすれすれのものや、品質が
悪かったり、注文したものと違うものだったり、あるいは数千円のもの
らしいが数倍の価格であったりと、消費者センターには苦情が殺到している
ようだ。
やたらと新聞折込がなされているが、信用して注文するのは少しばかり考えた
ほうが良さそうだ。
みなさんはこんなトラブルに巻き込まれていませんか。

2: 三八上北地方さん  2022/12/26 10:17:49 ID:4x1388sw
海産物買うのに通販なの??
だとしたらこの板は俺にはコンド−無用。

3: 三八上北地方さん  2022/12/26 15:01:25 ID:bFLIQowI
一概に販売業者が悪いとは言い切れないかもよ。

水産物が獲れない、獲れても規格外のサイズ、時化続きで出漁できない、悪天候で物流が滞る  など。

悪質な業者もいるのは確かだが、最近の浜の状況は困ったものだ。

4: 三八上北地方さん  2022/12/27 01:40:31 ID:TO/UMAOU
以前のように、地元の場外市場に流れないらしいね

漁獲高そのものは問題なく、八戸港で水揚げしても県外出荷、あるいは他の漁港で水揚げならばまだ良いが、ご多分に漏れず温暖化による海の生態系の変化や原油高の影響で、漁獲高は減りコスト負担増となると、地元漁業や水産加工業から卸売、小売業までダメージは深刻だ。

5: 三八上北地方さん  2022/12/27 09:43:11 ID:oEcBrNJk
通販のズワイガニかな?

6: 三八上北地方さん  2022/12/27 11:55:52 ID:aPeatQPI
ごぼうも中国産のものを青森県産と偽って10年以上も販売していた
鹿児島の毛利なんとかも酷いものだ。
シジミも北朝鮮から輸入したものを青森県のものだと売っていたのも最近
あったと思う?
青森県に押し付ければいいのかのう。

7: 三八上北地方さん  2022/12/27 22:15:58 ID:oEcBrNJk
通販は怪しいからな
食品は返品一切きかない
数年前のおせちがいい例
酷すぎる
ジャパネットは大丈夫なのだろうか?

返信:
名前:
メール:
URL:

↑上へ スレ一覧