板一覧  スレ一覧
このページ一番下↓へ

最近の賃上げムード
1:三八上北地方さん  2024/04/24 20:30:34 ID:3lvd8UCo
岸田先生のおかげで嬉しいですね
悪意あるマスコミに負けず頑張って欲しいものです

37: 三八上北地方さん  2024/05/01 17:14:46 ID:AAT4D4ek
by レフトウィング

38: 三八上北地方さん  2024/05/01 19:06:42 ID:kOHa..ms
あまりまばたきしないレフト 冗談が通じないレフト
すぐ怒るレフト 常識が通じないレフト
怖い怖い

39: 三八上北地方さん  2024/05/01 19:29:49 ID:jquweVW2
時給アップとかパクってるのが笑えるんだよね
朝鮮人丸出しってゆーかさ(笑)
新しいワード考える能力が皆無なとこも笑える

まぁ、左翼だからね(笑)

40: 三八上北地方さん  2024/05/02 13:32:02 ID:A6M3CBvA
小馬鹿にされて
キレてるのが笑える

41: 三八上北地方さん  2024/05/02 14:31:28 ID:7EN4oIeM
レフトは何でも反対する
いい事でも反対する

42: 三八上北地方さん  2024/05/02 15:21:44 ID:rXc7Kx8Y
名目賃金が上がっても、実質賃金がマイナスだと意味無いから

これに近いんだけど、名目の国民所得が伸びても、物価上昇分を上乗せした実質の国民所得では鈍化どころかマイナスだと意味が無いから

旺盛な個人消費が生産の下支えあるいはけん引役となり、給与所得が増え、雇用が自然に伸び、好循環の中で税収アップ、雇用支援策など中心に社会保障関連のコストパフォーマンスがMAXの値を叩き出すとはならないですね。

43: 三八上北地方さん  2024/05/02 15:42:04 ID:7EN4oIeM
国の借金を、返さないといけないという財務省の論理にこ騙されいる
誰に対して返すのかわからない、日本国には日銀発行券があるのに
とにかく、社会保険料を含めた減税が急務
減税するば自然と景気が上がって税収が増える
失われた30年は財務省の変な論理
あまり言うと、財務省にいじめられるから、もう言わない

44: 三八上北地方さん  2024/05/02 17:03:22 ID:qpXG.orA
減税すれば景気が上がるという
安易な小市民の感想を財務省が採用する訳がない
という当たり前の事を書いてる馬鹿な俺

45: 三八上北地方さん  2024/05/02 18:40:43 ID:DAzkAcbw
当たり前の事ができない財務真理教 
30年も給料か上がらないのが答え

46: 三八上北地方さん  2024/07/25 20:36:02 ID:aHyMi.n2
最低賃金今年もパフォーマンス。
ここ数年、大手求人媒体を中心に、
カラ求人や嘘求人が多すぎる!
なんか自民党になってからは、消費者センターや労基署も、なかなか動いてくれなくなった様な気がする。
あと新聞社やテレビ局も、やる気を喪失?

47: 三八上北地方さん  2024/07/26 10:05:13 ID:G3YeS2XU
↑ 座布団10枚 先進国は3千円前後が相場 派遣法や竹中発言でわかる故意犯
それに立民もがっぱり加担している 連合もグルだし全部茶番だ

48: 三八上北地方さん  2024/07/26 19:15:33 ID:ca0BPyow
自民党は竹中にいいように利用された

49: 三八上北地方さん  2024/07/27 05:27:48 ID:TO/UMAOU
事物の本質や根本的な原因が見えてないのでは?

日本の戦後システムなんて、、、
経済金融や教育システムを中心に、プラザ合意を以て、完全に対象外の領域入り。さらに冷戦終結とソ連崩壊、バブル崩壊を以て、安全保障危機管理までもが完全に対象外の領域入り。当時、単に戦後50周年とミレニアムなんて節目の年を控えてただけでなく、低成長期入りと第三次産業革命の本格化、低成長期入りした先進国による余剰資本の新興市場投下も控えていたわけで、近代において国家戦略を誤り大敗北を喫した前科国家として教訓を生かし、破綻すべくして大規模破綻に至ったバブル崩壊からでも、大改革で法制度改正と国家戦略の見直しを図りつつ迅速な破綻処理に着手すべきところを、これはせず、近代日本同様、一部勢力が日本主義や日蓮主義に傾倒したのか、日本人らしさ、つまりは日本独特の不文律に拘って問題解決を先送りし、経済や安全保障問題、温暖化などグローバルな危機管理問題対策について条件も付けずに、ただ人件費が安いという理由で、安易な対中対露投資に着手、二重三重に国情悪化の流れをつくった、、、こんな主権放棄級の自殺行為に手を染めて、国の経済は疲弊し物価上昇に泣くするはあっても、給料や国民所得、GDPが意のままに右肩上がりをキープするなんてあるわけ無いってwww

そんなトンデモ経済理論を披露できる経済学者がこの世に居るなら、是非ご尊顔を拝してみたいですね。

50: 三八上北地方さん  2024/07/28 03:47:07 ID:JveSGDrM
アベノミクスが元来、転機を迎えた時に、利上げを以て自ら円安進行と物価上昇を抑制できない問題ある施策であったにも関わらず、自らの遺志で負の遺産の継承者つまりは総理総裁に名乗りを上げた岸田総理の政治判断にも問題があったのは間違いないが、じゃあ他に阿倍や菅の残り仕事を引き継ぎ、目覚ましい成果を挙げれた政治家が居ただろうか?プラザ合意以前からの法制度の不備という負の遺産に加えて、バブル崩壊後からの国家戦略ミスという21世紀中、尾を引いておかしくない負の遺産に、それらについて説明不十分なまま強行された起死回生の一手『アベノミクス』に数値目標達成なんてあるはずなく、、、そんな日本の足元も見たのか露がG7ほかの戦略ミスに付け込んで起こしたウクライナ侵攻の件に、為替レートと物価上昇の件、ホラ吹き国家中国によるGDP捏造疑惑の件、、、戦後永田町のお歴々がイイ時代だった時に先送りしてきた負の遺産と、バブル破綻後の事後処理の悪さが祟って至った21世紀続いておかしくない国家戦略ミスという負の遺産、これらの複合要因で大いなる負の遺産と化してしまっている以上、これらについて断捨離整理もせず継承している限りは、誰しも不可能だったはずですよ。

観測通り、9月にFRBが利下げに踏み切れば、日本は相対的な利上げに成功、現状よりは為替介入の効果も大きく出て、物価対策は容易になるものの、米大統領選の行方によってはまたもや一波乱あるかも。プーチンはここぞとばかりに停戦の条件を更に吊り上げないとしても、ウクライナの復興支援にはお金掛かりそうだし、どうなりますやら。。。


岸田総理はよくおやりになったと思いますよ。

51: 三八上北地方さん  2024/08/06 14:27:04 ID:D.f59Jdc
無職の生ゴミ用お荷物に言われてもねぇ

以前レス→
返信:
名前:
メール:
URL:

↑上へ スレ一覧