板一覧  スレ一覧
このページ一番下↓へ

トランプ関税
1:三八上北地方さん  2025/04/05 22:59:47 ID:NvKVePeg
タリフマン→トランプ→関税、米ビッグスリーにも重荷 GM、利益吹き飛ぶ恐れ
4/5(土)

トランプ米政権が発動した輸入自動車に対する25%の追加関税措置は、米自動車大手3社「ビッグスリー」にも重荷となる。


 特にゼネラル・モーターズ(GM)は米国販売が世界全体に占める割合が大きい上、国外からの調達比率が高く、関税の影響を大きく受ける見通し。関税コストで利益が吹き飛ぶ恐れがある。

 自動車関税は3日に適用が始まった。貿易協定「米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)」の基準を満たすカナダとメキシコからの輸入車については、米国製の部品を使っている割合に応じて負担が減る仕組みとなったものの、関税率は従来のゼロから引き上げられた。

 GMは世界販売台数の約4割を米国が占める。また、米国で販売している車のうち、半分近くが国外からの輸入だ。野村証券の試算によると、関税により生じるコストの半分を車の価格に転嫁した場合でも、2025年通期の営業利益を帳消しにし、赤字に転落する可能性があるという。

 ビッグスリーの一角、クライスラーを傘下に持つステランティスは、世界販売に占める米国の割合は約4分の1にとどまる。ただ、その半分弱は輸入車で、関税の影響で利益が7割減る恐れがある。一方、フォード・モーターは、世界販売の半分近くが米国だが、国内調達が約8割に上り、関税の打撃は競合より小さいと見込まれる。それでも利益は4割下押しされる見通しだ。

 日本勢でも、米市場の売上比率が高く、現地生産が少ないメーカーほど厳しい状況に置かれそうだ。世界販売の約3割が米国のマツダは、26年3月期の利益を大幅に上回る関税コストに直面する可能性が指摘されている。 

2: 三八上北地方さん  2025/04/06 04:36:23 ID:q0ygczz6
トランプ米国にブーメランな関税措置

3: 三八上北地方さん  2025/04/06 18:59:41 ID:uogGnQLc
自分一人じゃ意味無いのはわかってるけど、とりあえずアメリカ産の肉は買わないようにしてみた

4: 三八上北地方さん  2025/04/06 22:32:49 ID:Wly2pzZU
90年代末からの流れだと、想定内の展開ばっかじゃん

日本の政治家たちが望んだ展開でもあるんじゃないの?

違うというならば、地歴や理科の勉強足りなすぎwww

5: 三八上北地方さん  2025/04/07 09:49:26 ID:nKT5CTcY
なぜロシアはトランプの関税引き上げから除外されたか

米トランプ政権による関税引き上げの対象は185カ国に及んだが、そのなかにロシアは含まれていない。
これについてトランプ政権は「制裁が続き、取引がほとんどない」からと説明するが、昨年アメリカの対ロ輸入額は約32億ドルあった。
トランプ政権がロシアを例外扱いしたのは、ウクライナ停戦協議をめぐって関係改善を優先させた結果とみられる。
事実に反する説明

 米トランプ政権は程度の差はあれ、世界185カ国に対して関税引き上げの措置をとったが、なかにはそれを免れた国もある。
なぜアメリカは無謀な関税引き上げにつっ込むか――経済の非常事態を叫ぶトランプの「心」
 特に目立つのが、ロシアの除外だ

6: 三八上北地方さん  2025/04/07 13:43:34 ID:5BHFhAho
そもそもの話、ロシアによる侵略も、90年代末からの流れでは想定レンジ。

余剰資本海外投下本格化する前の、G7プラス1会合で、
経済と安全保障、温暖化などグローバルクライシス問題に関する基本方針について合意、ユーラシア大陸の西から東で国家間紛争が勃発するリスクを低減させ、条件付きで対ロ対スラブ投資をしていれば、回避できた可能性はある。

これらのG7主導の国際協調の取り組みはせず、ただ温帯で人件費が安いという理由だけで対中投資を増やしたもんだから、これに連動して世界中の余剰資本の何割かが中国に流れ、日本を取り巻く経済も安全保障も危機管理もややこしくなったと思っておけば、まず間違いないって


諸悪の根源は、バブルの破綻規模やややこしい永田町慣行を理由に、日本国の法制度と国家戦略、破綻処理を先送りにした日本のポンコツ先生だったりするから、我々直接関わりない良識ある国民は猜疑の目を凝らし、断固糾弾、責任追及せねばならない。

7: 三八上北地方さん  2025/04/08 20:52:28 ID:GwVwCii.
トランプを応援してトランプの支持者が応援してたマスクはそれこそグローバル化の代表のような人物でしょ。
この方たちやってることがちぐはぐ??支持しているトランプとまるっきり一緒ですよね。

トランプは大富豪です。大富豪が庶民に「耐えろ」というのはおかしすぎる。
大富豪は100円の物が200円になっても生活全く困らない、自動車が100万円値上がりしても何ともない。
庶民はそうなったらどうなりますか?

アメリカは自国で生産しても人件費が高く、結局は物価が上がるだけ。
モノづくりを一切海外に頼らない経済というのがどうなるか興味深いし、実験してみたらいい。

関税がかかった商品が流通の絡みで店頭に並ぶのはまだ少し先の事になります。
そこで商品の値段が上がっているのを見て、ようやく何が起きているのかが理解できるんじゃないですかね。

8: 三八上北地方さん  2025/04/10 04:44:34 ID:.xui3kqM
マスク氏、大統領顧問と罵り合い 高関税に反対し衝突

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN08DT70Y5A400C2000000/

9: 三八上北地方さん  2025/04/10 05:05:49 ID:.xui3kqM
自由貿易主義(関税障壁撤廃)に対して、保護貿易主義(保護関税政策)。

前者はリベラルに対して、後者は紛れもなく保守系。

右翼や極右に近い、ちょっと過激な共和党の大統領は、交渉カードに使いたいのか知らんが、平気でやったりするし、、、

90年代からのリスク管理不十分、戦略度外視にも見えるグローバル化の流れでは、後に反動で反グローバリズムの保守勢力があちこちで台頭、常任理事国の露中は好き勝手、北朝鮮は嘗め腐って核開発するなど、今日の様な事が起こり得るって!

バブル崩壊後からでも、日本が法改正や戦略の見直し、破綻処理加速など内政上の混乱を収束に追い込み、G7で余剰資本の海外投下本格化を前に経済や安全保障、温暖化などグローバルな危機管理問題について問題提起、議題にしていれば失われた数十年まで含めて回避できたことは多々あったのでしょうが、

僕は、てっきり、自民党の保守系の先生方が今日までの流れを望んだものとばかり思ってましたよ

10: 三八上北地方さん  2025/04/10 09:44:00 ID:oxwJiwBc
関税と財産だけが親友さ〜♪

き き 金髪 キング おどるよ君は

いけー変な踊り 続くまーでー♫

11: 三八上北地方さん  2025/04/10 10:39:01 ID:rc/Fhvno
自国を守るという考えは至極普通
でも少し急ハンドルかな?

12: 三八上北地方さん  2025/04/11 12:47:45 ID:rqUzTvmA
トランプは何も分かっていない。ただの張ったりでないか。米国は
トランプのせいでバカを見るだけでないか。自国第一じゃなく世界から
孤立し、米国のカネはどんどん流れだしていく。
こんな無能な大統領をえらんだのは失敗だった。

13: Delete  2025/04/11 12:48:37 ID:rqUzTvmA


14: 三八上北地方さん  2025/04/12 16:29:31 ID:c1ZTukYo
トランプ軍団は、「今が買い時だ」というトランプの合図で
ぼろ儲けした。

返信:
名前:
メール:
URL:

↑上へ スレ一覧