株式会社まちづくり八戸か。デーリー東北の人事異動公告の小さい表記で市職員の出向機関になっていることを初めて知ったよ。さらに1のリンク動画をみて、市営住宅を建てずに借上することで事業者の実質的な運転資金として税金が還流され続けてきたという解釈で合ってる?それがたまたま監査で明るみに出たってことか。 事実なら本当に酷い。どうやって経営しているのかと疑問に思えばそれか。 中心街は他にも美術館、はっち、マチニワ、ブックセンターも出向先だし全部税金が流れ続けている。いいのよ、それが街の発展に寄与するものであれば。しかし現実はどう?衰退の一途じゃん。なぜか。それは無料利用が可能な公共施設の存在は、周辺店舗を疲弊させる悪い側面もあるから。八戸中心街の場合、商業面積に対してその性質の箱が過大だということ。それに気づかずか、それとも無視してなのか、まちづくりと言いながらずっと続けているから八戸の街は当然こうなる。 まちづくりと称して税金が使われている蜜月な事業者、事業、人物、活動者を全て明るみに出して欲しい。公益性に反してやりたい放題だと思えてしまう。不透明で不信感ばりばりだわ。
|