武田氏の先祖といわれる「甲斐源氏」。 その祖は清和源氏の一族で、平安時代の名将源義光(新羅三郎)→八幡太郎源義家の弟)といわれています。 義光の子孫は常陸国(茨城県)から甲斐国(山梨県)に移り住み、甲府盆地一帯に本拠を築いて「甲斐源氏」と呼ばれるようになりました。
源義光の子である源義清が常陸国那珂郡武田郷(現・茨城県ひたちなか市武田)を領有し、その地名から「武田」の姓を名乗りはじめたことに由来します。 その後、義清は甲斐国市河庄に配流され、義光から数えて4代目の子孫にあたる源信義が巨摩郡武田郷(現・山梨県韮崎市神山町武田)に住み、再び武田姓を名乗って武田信義となり、これが甲斐武田氏の初代となったといわれています。
山梨県南巨摩郡南部町の町名の由来でもある南部氏も、甲斐源氏の庶流です。 南部氏は源義光から数えて5代目の子孫にあたる加賀美遠光の三男、南部三郎光行が祖とされています。 南部三郎光行は1180年の石橋山の戦いで源頼朝に与して戦功を挙げたことから、甲斐国南部牧(南部町)を与えられました。このとき、その地名にちなみ南部姓を称したといわれています。
|